ずーっとそのまま放置していた16球団ペナントについてです。ちなみに前にこのことをブログでまともに言及したのは1年前の1月18日になります。
このブログは選手公開をするためではなく、この16球団でするペナントをブログでやるために作成しました。(大真面目)
で、ぜーんぜん進んでいないのでそろそろ進めようかと思います。がんばるぞー。
一年回って色々と変わったので再選考したいと思います。なお、現状報告②で作成していた選手は全て破棄して再度作り直します。
昨年までの選考
先発:稲尾、金田、村山、スタルヒン、米田、野茂
中継:Jウィリアムス、小林雅、津田、高津、江夏
抑え:佐々木(大魔神)
捕手:野村、古田
一塁:王、榎本
二塁:千葉、Rローズ
三塁:落合、藤村
遊撃:吉田、木塚
外野:小鶴、福本、前田、松井秀、張本、門田
です。なんとなくで選んでいましたが、ちょっと選考基準みたいなのを設けようと思います。正直なんとなくで選んでいいんですが、色々意見を募りたいので…。
選考基準
必須項目
・現時点で現役を引退していること。
・NPBに所属していた経験がある選手。
いずれか必須
・プロ野球記録もしくはそれに準ずるレベルの記録を保持していること。(ただし、2017シーズン終了時点で保持していた記録を含む)
・珍しい記録を保持していること。
・球団を代表する選手。
・該当者がいない場合は記憶に残った偉大な選手。
その他
・投手は先発6人・中継ぎ5人・抑え1人、野手は各ポジション2人ずつ。ただし、外野手での該当選手が6人より少ない場合は他の項目に当ててもよい。
・来年度からのスタートを試みているが、その場合は1軍登録人数が1人増えることになるので予備として投手or野手を一人追加する。
・球団が偏らないように善処する。特に読売ジャイアンツには高名な選手が非常に豊富に揃っているため、読売ジャイアンツの選手の選考は多少厳しくなる。
こんな感じです。現役選手を含んでいないので他の項目を全てクリアしているイチローは含みません。
とりあえず以上の項目に該当する選手をポジション・項目ごとにピックアップしていきます。
選考(仮)
先発
稲尾 和久:シーズン勝利数(42勝)
金田 正一:歴代勝利数(400勝)・歴代投球回(5526回2/3)など記録多数
V.スタルヒン:歴代最多完封(83勝) 歴代最速300勝
村山 実:戦後唯一のシーズン0点台 歴代最低WHIP(0.95)
米田 哲也:2017シーズンまで歴代最多登板(949登板)
藤本 英雄:歴代最高勝率(.697) 歴代最高防御率(1.90) シーズン最多完封(19勝)
野口 二郎:シーズン最多完封(19勝)
別所 昭:シーズン最多完投(47完投)
山本昌:史上最年長先発出場など数々の最年長記録
中継ぎ
山口 哲也:2017シーズンまで歴代最多ホールド、HP(273H 324HP)。
浅尾 拓也:シーズン最多ホールド、HP(47H 59HP)
岩瀬 仁紀:歴代最多セーブ数(407S)
高津 臣吾:NPB最速250S
郭 源治:外国人唯一の通算100勝100S
久保田 智之:シーズン最多登板記録
石本 貴昭:同一シーズンに最多セーブと最高勝率、リリーフのみで19勝
林 昌範:11年連続ホールドの日本記録
抑え
野手
古田 敦也(捕):歴代・シーズン最高盗塁阻止率(.462 .644)
野村 克也(捕):歴代最高打数・打席数(11970 10472)など
谷繁 元信(捕):歴代最多試合数(3021試合)
王 貞治(一):歴代最多本塁打(867本)など多数
榎本 喜八(一):史上最年少1000本安打、2000本安打
バース(一):シーズン最高打率(.389)
立浪 和義(二):歴代最多二塁打(487本)
R.ローズ(二):通算最多サイクル安打(3回)
井口資仁(二):連続試合猛打賞記録(5試合)
R.バルボン(二):外国人最多盗塁(308盗塁)
山崎裕之(二):様々な節目だったりの記録を多く経験
長嶋 茂雄(三):ミスタージャイアンツ
藤村 富美男(三):ミスタータイガース 「代打ワシ」 サイクルヒット第一号
衣笠 祥雄(三):連続試合出場記録(2215試合)
宮本 慎也(遊):シーズン最多犠打(67犠打)
川相 昌弘(遊):歴代最多犠打(533犠打)
杉浦 清(遊):2017年まで遊撃手のシーズン最多補殺数(502補殺)
松井 稼頭夫(遊):トリプルスリー
豊田泰光(遊):高卒新人最多盗塁
小鶴 誠(外):シーズン最多打点(161打点)など多数
福本 豊(外):歴代最多盗塁(1065盗塁)など多数
張本 勲(外):歴代最多安打(3085安打)
谷 佳知(外):シーズン最多二塁打
金本 知憲(外):連続試合フルイニング出場(1492試合)
松井 秀喜(外):GODZILLA MATSUI
山本 浩二(外):ミスター赤ヘル
A.ラミレス(外):唯一の外国人2000本安打
広瀬叔功(外):300盗塁以上の最高盗塁成功率(.829) シーズン最高盗塁成功率(.957)
蓑田浩二(外):トリプルスリー
脳みそがまともに働いてないからか、知識が少ないからか分かりませんがこんな感じに仕上がりました。ここから選考をしたい…ところですが、「この選手は入れろや!」という選手がいれば教えてくださいお願いします。
上記してある選考基準の下で「歴代ベストナインを組むなら誰を選ぶか」という感覚で決めてもらえればいいかなと思います。「こいつがいないのはどないやねん」という選手がいれば。最終選考まで残るかわかりませんが…。
特にリリーフ陣と二塁あたりがテンデ思いつかないのと外野がなんか覚束ないのでそのあたりを重点的にお願いできれば救われます。
一応今月いっぱいは募りますのでよろしくお願いします。
ただし、沢村栄治や林安夫など1944年以前の選手は別の扱いとしているので、そのあたりは除いてもらえると助かります。
以上です。
*1:ただし、記録がなされてからの話