パワプロのこととかを書くブログ

タイトルどおりです。パワプロのことを書くだけです。

数字に頼らない査定について考える。野手編

www.heroin-powerpro.com

 

昔にこんな記事を書きましたが、結構現在のやり方とか変わってる部分があるので書きなおし…というわけではないですが、一部修正版みたいなやつです。

 

 

野球という競技は1打席1打席、細かく言えば1球ごとにで結果が出ることから膨大なデータが出てきます。そのためにパワプロの査定についてはデータ(数字)に頼る人が殆どだと思います。

しかし、データというのはポテンシャルを出力した結果であってポテンシャルそのものを表しているわけではないこと、パワプロの能力設定はそのポテンシャルを表すべきという思想から「数字に頼らないで査定できそうなもの」を挙げていこうかなというのが本記事の趣旨です。

基本的に既存の査定方法に異を唱える感じなので「ムッ!」となるかもしれませんがそういうものということで見といてください。

今回は野手版ということで野手の特殊能力のみ書いていきます。ただ投手に関しては書くかどうかわかりません。まあ話のタネになってくれればいいかなあという感じです。

なお、以前書いた「査定について考える」カテゴリー(上の記事とは別のもの)の記事を引用することが多々あると思いますがご了承ください。

また、記事トップにある「査定について考える ver.2018」と書いていることが大幅に違っている可能性がありますがそちらもご了承ください。

 

広角打法・プルヒッター

【効果】強振時、広角打法は流し方向、プルヒッターは引っ張り方向に打った際に通常よりも打球が飛ぶようになる。

www.heroin-powerpro.com

こちらに書きました。

単純に「流し方向に強い打球を打つ選手」は広角打法、「引っ張り方向に強い打球を放つ選手」はプルヒッターという考えがいいかなと思います。

これらの特殊能力が強振時に発動することから本塁打の方向が引っ張り方向が多いか流し方向にもあるかで判断している人がそこそこいると思います。

しかし、そもそも年間30本あれば多い数字の振り分けで判断するのはどうなんだということと、打球運びが上手で引っ張り方向にフェンスギリギリの本塁打を量産している選手がいたとしてそれにプルヒッターをつけるのは果たしてその選手を本当に表しているのかという問題もあるんじゃないでしょうか。
逆に引っ張り方向にシフトを敷かれているにも関わらず、有り余るパワーで逆方向にもそこそこ本塁打を打っている選手がいたとしてその選手にプルヒッターをつけなかったり、逆に広角打法を入れたりするのは正しいのかという問題もあります。

 

初球○

【効果】0ストライク時にミート+10、パワー+5

えー、初球○は0ストライク時の打率などで判断すると思いますが、それとは別方向から攻めれないかなと思っています。端的に言えば「甘い球を見逃さない」「一振りで決める」選手につけるものじゃないかなと考えています。

0ストライク時というのは最もボールを見逃すリスクが低く最もバットを振るリスクが高いカウントであることから、そこでしっかりとバットを振って結果を残せる選手というのは「ボールの見極め」と「バットを振るかどうかの判断力が強い」選手であると考えられること、そこから「甘い球を見逃さない」「一振りで決める」選手と換言出来るのではないかと考えました。

となると選球眼が優れている選手とも言えるでしょうし、逆に積極的に振っていく選手にこれをつけるのはちょっと違うんじゃないかと思います。これらのことからつける場合はある程度の強打者であることが前提になるんじゃないかと考えています。

 

サヨナラ男・逆境○・意外性

【効果】サヨナラ男は本塁打でサヨナラになる場面で、逆境○は7回時点ビハインドでミート&パワー+15

www.heroin-powerpro.com

サヨナラ男逆境○はこちらで触れました。

これに関しては半分データみたいなもんですが、「劇的なサヨナラを決めたか」「劇的な逆転打をしたか」で判断すればいいかなと思います。ただし前者はシーズンで1度でもあればいいとは思いますが(そもそもサヨナラ勝ち自体がそこまでないので)、後者は複数回欲しいなというところです。

効果としてはそこそこ強いですがサヨナラ男は9回以降のホームで3点ビハインドまでで本塁打で逆転できることという非常に限られたものであることから1回でもサヨナラ決めてたら入れてもいいんじゃないかなと思います。

逆に逆境○は7回以降ビハインドというそこそこありふれたものであることから多少基準としては高めに設定した方がいいと思います。また、この場面での打率を取る手法もあるとは思いますが、エピソードがない場合は逆転打を打ったことのない選手を「逆境に強い」と表現することになり、それはどうなんだという問題があるのでどちらかというとエピソード重視でつける能力じゃないかと思っています。

意外性も同様にエピソード重視がいいんじゃないかと。こちらはどちらかと言えばあまりホームランを打たない選手が劇的な逆転弾を打った時につけるものかなと思います。基本的に逆境○との選択制になるんじゃないでしょうか。
ただし意外性の能力から代打での出場が多い選手については逆境○の方がいいと思います。

 

 

エラー

【効果】得点圏に走者がいるとエラーする確率が+5%

名前から「失策数が多いからエラー」とつけてしまいがちだと思いますが、それは流石に安直すぎだなと思います。

失策については捕球の値や送球のランクである程度操作できます。じゃあこのエラーはどういうときに使うのかという話ですが、方向としては二つあると思います。

一つは「試合の勝敗に関わるようなタイムリーエラーをしたかどうか」、もう一つは「守備が積極すぎるためにしたエラー」。

前者はわかりやすいと思います。「なんでこんな場面でエラーをするんだ!」と思うような選手ですね。まあ色々頭に浮かべてもらえればいいと思います。基本的にエピソード重視ですね。

後者は例えば守備範囲が広くて「ダイビングキャッチで取ったあとに無理矢理投げて送球が逸れた」みたいな選手ですね。守備が上手い選手にもつけれるんじゃないかと思います。数字を見て「え?この選手こんなに失策してるの?」となった選手につけるのがいいんじゃないでしょうか。「数字に頼らない」と書いてて数字の話を出すのはアレなんですが。

 

以上です。そこまで数はなかったですね。

 

パワプロの査定という遊びをするにあたって数字から入るというのはある意味正道な気もしますが、それに頼るあまり選手の本質が見れなくなるのは本末転倒なんじゃないかと思っているのでこういう記事を書きました。

記事のはじめにも書きましたが、データというのはポテンシャルを出力した結果であってポテンシャルそのものではなく、僕たちが表現すべきなのは出力結果ではなくそのポテンシャルだと思っているのでそれを表現するために考えを互いに共有できればいいなあと思います。