パワプロ2018のアップデート情報が公開されたのでその概要と感想です。
まあ概要については上記にあるリンクから飛んでもらったらいいと思います。
アップデート内容
アップデート日:9月19日(木) つまり明日
共通
・2019年7月31日までに入団が発表された選手を追加、選手データを更新
・サクセススペシャルで登場するサクセスキャラを追加
名将甲子園
・配信を予定している施策、キャラを追加
・配信済みキャラのミッション報酬を強化
※対象キャラは松倉、星井、香本、宇渡、東條、小田切、矢部、京野。
・スタジアムのチーム抽選仕様をカット
・選手キャラのレベルアップに必要な経験値を減少
・選手キャラが限界突破したとき(レベル41以上)の能力をアップ
その他
・不具合修正
試合調整内容
・試合設定に「投球間隔」(スキップあり/スキップ禁止)を追加
・外野から一塁への送球を調整
・守備適性がないポジションのエラー率をアップ
・三塁手から二塁への送球を一部調整
・「意外性」がスタメン時のみ発動するよう変更
・セーフティバント時の打球角度を調整
・ライナーを捕球できないことがある不具合を修正
感想
・2019年7月31日までに入団が発表された選手を追加、選手データを更新
やっとかー。えー、シーズン終盤でやっと支配下選手が全員揃うことになりました。まあパワプロ自体はシーズン終わってからが本番だから…。
でも一気に収録しすぎですよねー。7月から駆け込みだからしょうがない点もありますけどもう少し段階を踏めるようなアップデートが欲しかった…。
KONAMIの選手査定についてあーだこーだ言ってもしょうがないんですが個人的にはカータースチュワートジュニアにロマン性を感じないのがとても悲しいです。
あとソラーテはどうなるんですかね?時期的にフリーに入るのか阪神に入っているのか。う~ん…。
サクスペ関連は毎度のことなのでパス。
・名称甲子園について
正直もうほとんどやっていないのでかるーく流します。
パワフル高校勢が強化される形なんですかね。多分パワフル高校の育成環境が古代とかに追いつけなくなったのが原因でしょうが。
あと限界突破でデフォルトレベルまで能力上がるんですね。いやそれはいいんですが、外藤とかの弱いキャラに関してもデフォルトレベルしか上がらないんでしょうかね?
なんか「最大まで強化してもデフォルト未満ってなんやねん!」的な意見を反映したものでしょうが、個人的には友沢などの強い選手に関しては別にそれでもいいと思っていて、それよりも外藤などの能力が弱い選手の底上げが大事なんじゃないかなと思うんですよ。
名称甲子園の仕様上、能力の弱い選手はイベント内容を良化するしか使い道が広がらず、配信当日から当たり外れが激しいゲームになっているのでこれを機に限界突破した能力をデフォルト以上にしてほしいなあと思います。変に強すぎてもアレですがそういう方面での強化をしてあげてもいいんじゃないかなと思います。
スタジアム抽選に関してはすぐにでもやめるべきでしたよ。というかええ加減早送り機能が途切れないようにしてくれませんかね?クッソしょうもないですよ。
その他の不具合修正は語りうる内容が存在しないのでパス。
試合調整内容
・試合設定に「投球間隔」(スキップあり/スキップ禁止)を追加
よくわからないですね…。スキップってなに?まあ追加されてからのお楽しみということで。
・外野から一塁への送球を調整
・三塁手から二塁への送球を一部調整
…同上。前にも書いたんですが「調整」って言われてわかる人間はいないのでどう調整したのか教えて欲しいですよ。モーションを遅くしたのか逸れやすくしたのか全然わからねえ。
・守備適性がないポジションのエラー率をアップ
あー、いいんじゃないですかね。捕手以外で適正がないポジションについてる選手の捕球値にどの程度影響あるのかわからなかったんですが明確に下げているのはいいと思います。
守備適正は多少厳格でいいと思います。
・「意外性」がスタメン時のみ発動するよう変更
は???? それする意味あるか?? いや、なんとなくわかりますがちょっと長くなるので後述。
・セーフティバント時の打球角度を調整
セーフティバントやらないからわかんねえよ…。ゴロになりやすくなったんですかね?
・ライナーを捕球できないことがある不具合を修正
え、アレ不具合だったんですか?調整ミスっただけの正常な動作だと思ってましたよ。というかかなり試合に影響する内容だったんで何のアナウンスもなしに一ヵ月半放置する内容じゃなかったでしょ?なんで今まで放置してたの?
個人的にはこのライナーが捕球しないことがあるのは捕球が影響した結果であるならあのままで全然いいと思うんですよ。捕球という数字に強みが出るので。ただあのレベルの不具合(バグ)なら「認識してますよ」くらいの態度が欲しかった。こういうところが結構重要。というかe-Baseball真面目にやる気あります?
代打での意外性取り上げについて
えー、まあ理由はわかるんですよ。意外性って対人…というか通常対戦などで光る能力で終盤でパワーAになるのは非常に魅力的なんです。で、条件さえクリアすればパワーGでも事実上パワーAの能力を有した代打として出せるというのは対戦モードでは非常に強いわけです。
でー、多分e-Baseballとの兼ね合いでメチャンコ強いので代打で出せないようにしたんでしょう。というかそれぐらいしか理由が考えられない。
この変更マジでダメだと思ってて、なんら発展性がないんですよね。ただただユーザーにとって有利な面を殺しただけでゲームとして普通につまらなくなっている。多分e-Baseballの方もつまらなくなっていますよ。
この代打意外性というのはメチャンコ強いんですが条件が限られるのとパワーAになるというピーキーさから切る段階を考えないといけない強力なカードになり得るわけです。そういう強力なカードを切るような状況ってかなり熱い、ターニングポイントとなるわけでそういう面を殺したのは悪手としか言いようがない。
特に意外性は7回以降でホームランを打てば同点以上になる(5回ノースコアでも発動するが)という接戦状態での発動なのでそこで意外性のカードが切られると非常に盛り上がると思うんですがそういうこと考えたんですかね?
e-Baseballが始まってから結構試合面での調整がなされているんですが、元々対人ゲームとして作りこんでいる形じゃないので色々と調整していると思うんですが、それで対人以外で楽しんでいるユーザーの不利益になってるの本当に悲しいんですよね。
e-Baseballに関してはあまり興味がないんですが足の引っ張り合いみたいじゃなくて相乗効果でお互いが楽しめる環境になればいいかなと思います。
以上。