現在、自分の動画のOPを作成してるんですが、その過程*1で今までのOPに触れる機会がかなり多くあったので書いてみようかなと。
3つほどに分かれます。
というわけで続きからどうぞ。
動画をYouTubeとかから取ってきて貼りたいんですが、いつ動画が削除されたりするかわかんないので(こういう記事で動画がない状態なのが大嫌い)申し訳ないですが気になった方は各自探してください。ただし、KONAMI公式から視聴可能なものに関しては貼ります。
「パワプロ○(見たいナンバリング) OP」で探せます。
あと6以降のナンバリング作品系列のメインシリーズのみ*2語っていきます。それ以前は評価しづらいので。
なお評価はそのときの気分でかつ、完全に個人の趣味です。あと一応絶対評価ですので悪しからず。
音楽の評価についてですが僕は音楽についての素養がないので適当なこと書いてると思います。違ってたりしたら指摘してもらえると助かります。
・パワプロ6 演出:E 音楽:D
【演出の評価】
64という機種の限界を感じますね。ほとんど静止画を動かしてるだけってのは流石に評価するには難しい。ムービーを入れるには容量が足りないんですよね。まあムービーを作れても良い出来になったかは微妙なのですが。
全体としてはサクセスで濃いキャラの紹介、ドラマティックペナント*3っぽいもの、そしてプロ野球。と大きなコンテンツをそれなりに紹介しており、オープニングムービーとしては短いながらもまとまっている点は好印象。
時代のことも考えると甘めに採点するしかない。ただやっぱり45秒は短いよ。
【音楽の評価】
個人的にボーカル曲が好きなので多少なりとも厳しめの採点になってしまいますね。ただ曲全体としてはサビ?もあり、まとまってる気がします。6が初めてやったパワプロなので印象に残ってますね。
ただ音からも64という機種の限界を感じます。電子音っぽさが拭えない。これはこれで味があっていいんでしょうが、ガッチガチに現代にあわせたバージョンで聞いてみたいですね。そうなると評価が変わってくる気がする。どっちの方向かはわかりませんが。
曲名は「実況パワフルプロ野球6のテーマ」です。そのままですね。
【一押し】
プロ野球部分ですね。各球団を紹介するんですが、ここは躍動感があって良いです。ただ選手が全然わからない。というか設定もしてない気がしますね。う~ん、やっぱり評価しづらい。
・パワプロ7 演出:D 音楽:F
【演出の評価】
PS2に移行して3Dムービーの制作に取り掛かり、それを仕上げた部分に対する評価が9割です。すごい。
擬似的にパワターも作成されてますしね。といってもやはりPS3のパワターの出来と比べるとやはり良い出来とは言い難いのですが。モーションもかなりぎこちないですし。
全体的な仕上がりとしては…、ストーリー性もそれほどあるように見えませんし、プロ野球の紹介もあまり出来てない。う~ん、微妙だなぁ。でも3Dムービーはよくやったと思うんだよなぁ…。というか「よく出来たな」ってところ。
あおいちゃんは確実にレギュラー狙ってますね、これ。どっかで「7だけの出演予定だった」とか書いてた記憶ありますけど嘘でしょ。ちゃーんと作ってるの見えてますからね。
【音楽の評価】
ボーカル曲じゃないので厳しい採点。あとSE入りまくりで曲として評価していいのかどうか…。
サビっぽさも弱いし…。う~ん、やっぱり曲としては微妙だなぁ。
曲名は「実況パワフルプロ野球7のテーマ」です。そのままですね。
【一押し】
特にないです。強いて言うならPS2に移行して3Dムービーを作ったという点。言ってしまえば全部。
・パワプロ8 演出:D 音楽:B
【演出の評価】
初めて2Dアニメムービー*4になりました。まあそこは評価点でもなんでもないです。ただ7の3Dムービーは挑戦しすぎだったからここに落ち着いたのは良策。
全体的にサクセス推しですね。まあ今後のアニメムービーは全部そうなんですが。
8のサクセスはドラフ島編で「今までのサクセスキャラを味方にしていく」という形で進んでいきます。あおいちゃん、阿畑、猪狩兄弟が仲間になってることからそういうことを匂わせるのはとてもいい演出ですね。ここから雲を掻き分けて球場を見せていく演出は鳥肌が立ちそうになる。あと猪狩守→進くんへの投球の演出は2016でもありましたね。(投手は木場だったけど)
ただマイナス点としてはプロ野球要素がかなり少ない点。各球団選手がちらっと出てくるのとロゴと本拠地くらい。やっぱりここはマイナス評価をしてしまう。プロ野球あってのパワプロだから。まあサクセスが一番大きなコンテンツだから仕方ないですけどね。
【音楽の評価】
元気になる曲ですね。これに尽きる。Bメロからサビにかけての高揚感がたまらないですね。「NEVER LAND」からがもう高揚感があがってくる。歌声もいい採用ですね。最初のボーカル曲なのでパワプロの最初のイメージが定まってしまうところで、上手*5で深みがありつつもポップさが出てますね。素晴らしい。歌手は米倉千尋さんです。アニソン歌ってることくらいしか知らなかったですが、これを機に聞いて見ましょうかね。
ただBにしたのは完全に個人的な趣味です。ちょっと軽すぎる気がするんですよね。特に最後の「Jump! Jump so high」のところが。
【一押し】
音楽にも書いたけど、Bメロからサビにかけてのところ。まあサビなんだけど。
具体的に言えばここから。アニメの演出としてもかっこいいんですよね。このころから矢部くんは頭から突っ込んでダイビングキャッチするサダメになる。
あおいちゃんのサブマリンもかっこいい。ちょっと腕の形がおかし…いや、なんでもないです。
ただこの雲を掻き分ける演出がありきたりな感じがするんですが好きなんですよね。ベタなんですがやっぱり王道的な良さがある。
・パワプロ9 演出:A 音楽:S
【演出の評価】
今更このOPにいちいち説明とかいるんですかね?いや、いらん。けどする。
OPファン投票取ったらまあ一位に入ることは間違いなしのOPです。9補正*6もあるんでしょうがね。でも素晴らしい。
最初の入りが最高なんですよね。音楽も相まってドーンときてガシャーンとやられる感覚。入りが完璧。最初にプロ野球の紹介をしてるところもポイント高いよ~。
で、サクセスの紹介と。ここの登校シーンなんですが、地味に四条澄香と七瀬はるかがいるんですよね。芸が細かい。で、パワフル高校の紹介と。手塚、円谷、矢部くん、そして主人公であるパワプロくん。猿山はどこに行ったんですか。
栗原舞ちゃんがヒロインしてるね~。まあその後音沙汰全くないんですが。
Bメロから別シナリオの紹介(っていいのかわかんないけど)。
どうみてもあおいちゃんヒロインにしか見えないんですが。え?この子彼女候補じゃないの?嘘だぁ…。儚さが漂いまくってる。色気ありまくり。え?この子彼女候補じゃ…
阿畑さん茜ちゃん。あ…。*7ここから察せる人いたんですかねぇ…。
猪狩兄弟もかっこいい。ただ進くんの後ろにいるのが守で守の後ろにいるのがパワプロくん(主人公)ってところに何か闇を感じますね。
で、あかつき戦。ここは一押しで語ろうかなと思います。そしてヘッドスライディングキャッチ矢部。
そういえばこの時代の阿畑って阪神じゃなくて中日なんですよね。なんで中日にしたのだろうか。と思ったけど7のときの阪神クソ弱かったから強い選手入れてテコ入れしないとダメだったんですかね。
で、甲子園優勝と。あれ?あかつき戦は甲子園決勝だったっけ?(すっとぼけ)
いや、全体的にまとまった出来だと思います。ドラマ性がしっかりしてる。余韻もいいですね。
ただ、一つ付け加えるならプロ選手が特定出来ればよかったかなと。まあそういう風潮でなかったといえばそうなんですが。*8
【音楽の評価】
伝説のOP曲。語ってもしょうがない気もしますが。
最初のサビを持ってくるのはやっぱりいいですよね。グイっと引きこまれる。やっぱりパワプロのイントロは素晴らしい。
金管楽器が入って野球らしさ(吹奏楽の応援的な)が出てるのも好印象。高校野球編だから特に。声の張りの素晴らしいですね。僕はパワプロに本格的に入ったのがこの作品だったのでパワプロの曲と言えばこの曲と声を思い浮かべます。やっぱりパワプロはアップテンポの女性の歌がいいです。
ボーカルは堀内恵子さんです。調べたんですが、この歌以外に歌った曲が見当たらない。う~ん、なんでだろうか。
あと、この曲で語っておきたいことがありまして、2016が発売されるまでFullが公開されてなかったことですよね。ちなみに歌詞自体は公開されてたんですが、曲は公開されてなかったです。意味がわからない。
確か音楽館*9にも収録されてなかったんですっけ?なんでこのタイミングで公開したのかは謎なんですが、公開されて咽び泣いた覚えがあります。
なので伝説のOP。何度聞いてもいいですね。
【一押し】
出来ればもう少し伸ばしたかったけど、実力不足。
ここにロマンを感じない者は人間ではない(暴論)
全体的に完成度が高いOPなんですが、ここは特に素晴らしい。多分今までのOPで最高の出来と言っても過言ではないでしょう。躍動感が溢れきってる。
パワプロくんと猪狩守のライバル関係が綺麗に出てるんですよね。この決戦感がたまらなく好き。
一番の盛り上がりの場面で曲とも合っていて最高なんですよ。予告ホームランからの直球(これがライジングショットであることは言うまでもない)で勝負という熱すぎる展開。そういえば12で予告ホームランとか予告三振とかありましたね。あれまたやりたいなぁ…。
終わりに
で、なんでこんな記事を作ったのかというと、
はい。これが今日発売です。ここでしか買えません。いや具体的に言えばパワプロチャンピオンシップスの会場で買うこと出来たけど、今はここでしか買えません。
というわけで
買え!
続きはいつか
*1:とか書いてるけど実際はパワプロのOPだけを切り貼りしてる
*2:具体的に言うと2010年代より前の年代作品を除く作品群
*3:2月のキャンプから始まるペナント。そのキャンプの内容もかなり凝った仕様で復活を望む声も少なくない
*4:今後アニメムービーとする
*5:上手とか書いてるけど歌の上手さとかよくわかんない
*6:パワプロ9自体が今なお絶大な人気を誇っているため9関連のものは無条件で評価が高くなる。僕もその一端を担う。
*7:茜ちゃんは彼女候補で彼女に出来るんですが、確か評価を最高付近まであげたら主人公が身を引いて阿畑とくっつきます。
*8:プロ選手を特定の選手に絞って描いたのは10から