本日、公式サイトが更新されてパワプロ2024-2025の2025年度アップデートの情報が公開されました。
僕の中のようやっとるおじさんが「ようやっとる」って言いまくっているので、公開された情報についての感想とかを書いていこうと思います。
基本的に更新内容は公式サイトからコピペしてますが、書く意味のなさそうなところは省いていきます。
・OB選手に「世界制覇・大谷」を追加
・「世界制覇・大谷」の専用能力として新特殊能力「Big Fly」、「SHO-TIME」を追加
- Big Fly :強振時の打球に角度補正が入りホームラン性の打球になりやすくなる
- SHO-TIME :投球成績が走塁に、打撃成績がストレートのノビに好影響を与える
マエケンのときもそうだったと思うんですが、こういうときのKONAMIのネーミングセンスというか、名前の付け方ホンマ絶望的ですよね。「世界制覇・大谷」って名前をつけるまではいいんですが、ネームプレートにそれを書くのはちょっと…。そういうところでふざけるんじゃなくてふざける場所をもう少し考えてほしい。
で、新特殊能力です。見た最初は「あー、アーチストと超投打躍動の名前変えただけなんだな。でも投打躍動ってこんな能力だっけ?*1」と思ってたんですが、よう見たらパワーヒッターもあって重複するわけがないので、完全新規特殊能力と把握しました。
いくら何でも大谷に大盤振る舞いすぎませんか?という気持ちと「ようやった!」の気持ちがありますね。特に今作は30周年記念作品なのに特殊能力の追加がなくかなり寂しい感じだったので、こういう形でも追加されるのは嬉しいですね。
こういう名前を変えただけじゃなくて固有の特殊能力を設定するのはかなりいいと思うので、OB選手には積極的にやっていいんじゃないかと思います。ま、こっちにも寄越せやって気持ちもあるが。
こういうことをやってくれると少し期待してしまいますね…。新規要素の"オリジナル特殊能力"に。パワプロ2026-2027では期待してますよ、KONAMIちゃん。
・1軍登録選手数(29→31人)、試合ベンチ入り人数(25→26人)、1軍外国人枠数(4→5人)を変更
「ようやっとる」の気持ちと「やっとやったのか…」の気持ちがあります。現役ドラフトの対応はバカみたいに早かったのにね。
NPBの状況がわかってないんでアレなんですが、当初はコロナに対応するための特殊ルールだったので、対応が遅かったのはしゃーないところが多少あると思います。ま、それでも特殊ルールとしてオプションとしてつけておいてくれても良かったんじゃないかと思います。というか28人ルールもオプションとしてつけておいて欲しいわよ。(使うかどうかは別として"ある"ことがかなり重要なので)
28→29人もやや遅れていた記憶があるので(事実ではないかもしれん)、この辺りはバグの温床なんですかね。
・データ引き継ぎ機能の引継ぎ元にパワプロ2024の「2024年度」を追加(※)
※パワプロ2022の「2022年度」及び「2023年度」からも応援曲とオリジナル選手データを引き継ぎ可能です
…これどういうこと?もしかして2025年度ではオリジナル選手とかのデータ0の状態から始まるってことですか?で、2024年度に作った選手はデータ引継ぎで個々に引き継いでねってこと???
このあたりの仕様が面倒になってなきゃいいなぁ…。まあ多分オンスト対策みたいな部分があるんだろうけど。*2
栄冠ナイン
・2024年度の中断データを2025年度に引き継げる機能を追加
※在籍中の転生OB選手は「パワプロ」に選手名が変更されます
栄冠ナインくんはマジで触ってないけど、これかなり偉いです。2016の時に栄冠ナインやってたんですけど、全然触らなくなった理由って毎年リセットされるのが嫌だったからっていうのが大きいので。
マジで頑張って次回作にもデータを同じペースで引き継げるようにしてほしい。そうしたら栄冠ナインをやりだすかもしれない。
パワフェスアドベンチャー
・対戦相手チームに「青道高校」、「稲城実業高校」、「薬師高校」を追加
MAJORの選手はいないんですか!!!???
まあ、あるのはいいんじゃないですかね。正直2024年度版からツッコんどいて欲しかったけど。で、MAJORの選手はいないんですか?
ペナント
・海外移籍選手一覧に選手データと選手名鑑の閲覧機能を追加
・ドラフト一覧から海外移籍している選手の選手データと選手名鑑の閲覧機能追加
ええやん。海外選手って海外に行った後の情報が少なすぎて「夢を追った」というより、「いなくなった」みたいな部分があったので、情報が増えることで選手が生きるのはいいですね。こういう要素は積極的に取り入れてほしい。
・報告設定の「その他のイベント」を「定期イベント」「ヘルプイベント」「その他のイベント」に細分化
割と助かるやつー。まあ報告設定は基本切ってるんですが。ホンマに欲しい情報だけ取捨選択できるの助かるよねー。
・ペナント設定に2位とのゲーム差によってアドバンテージ数が変わるルール設定を追加
これ!!!!!これ一番偉い!!!!!
これの偉いところは現実のルールを無視してるところなんですねえ。「もしこういうルールだったら」を再現できるのがゲームのメチャクチャいいところで、その強みを生かしたのは本当にいいと思います。もっとこういうことをやってほしい。
現実はピッチクロックとかゲームに取り入れにくい案がありますが、指名守備選手(守備専門にやる選手)とか打者10人とか現実のルールを無視したことが出来るのがゲームのいいところなので(2回目)、こういうところで遊んでほしい。ふざけてほしい。「世界制覇・大谷」じゃないんですよ。
ま、CSのアドバンテージについては仮にも1位のチームが2位以下のチームに6戦もやって5割もつけられないなら日本一をかけた短期決戦の舞台に出る権利あるわけねえだろって思ってるので、アドバンテージ1勝以外は使わないと思いますが…。
ペナント/マイライフ
・選手年俸の上限を150,000から200,000に変更
円安を感じる…。こういう変更はいいんですが、CPUが100,000以上の年俸をつけてるの見たことないので、そのあたりもちゃんと変更してくれませんか?上限変えてもベースの数字変えないと意味ないんすよ。
アレンジ
・2024年度に作成したチームデータを2025年度に引き継げる機能を追加
※オリジナル選手、サクセス選手のみで構成されたチームに限ります
・2025年度のチーム作成枠数を56→77に増加
ようやっとる。でももっと早くやってほしかった(怒)
2025年度に引き継げる云々は2022年かもう少し前に意見書を送ったのでそれが通った感じですかね。ま、ちゃんとやってくれたみたいです。出来ればチームカラーとかは次回作に持ち越しさせてほしいんですが、まあ無理な気がします。させてくれねえかなぁ…。
チーム枠数は正直「55チームも埋める方が異常だろ」…って思ってるので増えるとは思ってなかったんですが、栄冠ナイン勢は毎年記録しておきたいみたいで結構枠足りないらしいんですよね。ま、大は小を兼ねるのでもっと増えてもいいんじゃないでしょうか。
正直、いろんな遊び方があるのでチーム枠数はもっといっぱいあってもいいと思います。ポケモンのボックスじゃないですけど、そういう感じで管理させてほしい部分がある。ま、これは異常者の意見なんですけど。
以上です。
久しぶりに年度替わりのアプデでやる気が見えたのでパワプロ2026-2027には期待したいですね。ま、発売当時にあまりやる気が見られなかったのでこれでトントン(正直もうちょっと頑張ってほしい)なんじゃないですかね。