ベストナイン選手の公開の続きです。
今回は水原茂
ご尊顔(おそらく監督時代)
では能力
水原 茂
1936秋~1950年
ポジション:三塁手 (投手) 投打:右投右打
経歴:香川県立高松商業学校→旧制慶應義塾大学→奉天実業団→東京巨人軍&読売ジャイアンツ
【通算記録】
523試合 .243(1960打数476安打) 73二塁打 16三塁打 12本塁打 184打点
287得点 69盗塁(.---)
106三振 346四球 17死球 27犠打 3犠飛※ 0併殺※ 出塁率.361 長打率.315 OPS.676
【キャリアハイ】1937年秋
48試合 .290(176打数51安打) 10二塁打 4三塁打 3本塁打 31打点 39得点 12盗塁(.---)
7三振 38四球 1死球 5犠打 -犠飛 -併殺 出塁率.419 長打率.443 OPS.862
※太字はリーグ1位の記録 盗塁成功率は盗塁死が記録されていない年があるため不明。同様に犠飛、併殺も記録がない年があるため正確な数字ではない。
初代ベストナインの一人であり、監督としての通産勝利数歴代4位の「勝負師」水原茂選手です。
1936年に東京巨人軍に入団しているが、監督時代の功績が凄いためか現役時代の情報が極端に少ない。巧打好守の選手であったようである。
戦前は巨人軍の三塁手として活躍していたものの、1942年を最後に応召された上に戦後はシベリア抑留の憂き目に遭い4年間をシベリアで過ごすも無事日本へ生還、1949年に復帰*1。
復帰前の1949年7月24日の試合前には「みなさま、水原はただいま元気で帰って参りました」とファンの前で帰還を報告。日本野球の想像も及ばない発展に喜び驚いていたようである。しかしその年は実戦に復帰をしなかった。
1949年オフに後のライバルとなる三原脩が巨人監督の任を解かれた*2ために監督に就任。1950年はそのことや年齢(41歳)のこともあり、殆ど活躍できずにその年をもって選手引退。監督業に専念することとなる。
翌年からは3年連続でリーグ優勝・日本一を記録し、巨人の黄金期を築き上げる。1955年も日本一に。また1956年から3年連続でリーグ優勝するもののライバルである三原脩監督率いる西鉄と日本シリーズで対決。いわゆる「厳流島の戦い」であるが三年連続で敗れ日本一を逃す。なお1958年は3連勝したものの、西鉄の稲尾和久が4完投勝利を果たし敗退。いわゆる「神様、仏様、稲尾様」である。
1960年にはセリーグの大洋に三原脩が監督に就任。万年最下位であった大洋を上手く使い水原率いる巨人軍と熱烈な優勝争いを繰り広げるものの大洋を勢いと止めきれずにリーグ優勝を逃す。これをもって巨人監督を辞任した。
翌年には東映の監督に就任。万年Bクラスだったものの2位まで順位を上げ、1961年にはリーグ優勝、翌年には日本一を果たすなど監督としての手腕を見せた。以後1967年まで監督を務めAクラスを維持し続けた。
1969年から1971年まで中日の監督を務めた。リーグ優勝は果たせなかったものの星野仙一を含んだ若手の育成に注力。1974年優勝の土台を作り上げた。*3
以後野球解説者などとして活躍するも1982年3月26日に永眠。享年73歳。
能力について
基礎能力
打撃については当時の打低具合などを考慮して少し高めにつけたつもりだが、足りない気もする。パワーは見栄えからD59に落とした。
走力は三塁打、盗塁数から類推しB73に。
守備能力は横浜DeNAベイスターズの宮﨑敏郎選手の2017年度の成績を元に査定。
全体的に宮崎選手を上回っているが、グラウンドボール時代ということを考慮して多少の上昇に留めた。守備率はその分大幅に下げたつもりだが、当時の劣悪な環境であることを考慮し上昇させた。
特殊能力
ケガしにくさC:シベリア抑留から帰ってきたその強靭な体
盗塁C:盗塁数より。盗塁死は1942年以降記録されているものの殆ど参考にならないため成功率は考慮していない。
走塁B:三塁打数より。
粘り打ち:三振数が極端に低いため。
固め打ち:打撃能力の補正。いらなかったかもしれない。
いぶし銀:巧打で魅せたとのことなので。
画像ファイル
パワプロ2018で使用可能。
画像ファイルの使用方法についてはこちらを参照してください。
その他の選手はこちら