パワプロのこととかを書くブログ

タイトルどおりです。パワプロのことを書くだけです。

【OB・パワプロ2018】岩本 義行(外野手)①【パワナンバー・画像ファイル】

歴代ベストナインの公開です。

今回は岩本義行

 

f:id:halucrowd:20190123225149j:plain

ご尊顔

では能力

f:id:halucrowd:20190123225204j:plain

f:id:halucrowd:20190123225206j:plain

岩本 義行

1940~1957年

ポジション:外野手 投打:右投右打

経歴:旧制広島県立三次中学→旧制広陵中学*1→旧制明治大学→大同電力→東京倶楽部→南海軍→全広島→植良組→大陽ロビンス松竹ロビンス大洋ホエールズ&太陽松竹ロビンス→水沢駒形野球倶楽部→東映フライヤーズ

 

通算記録

856試合 .275(3121打数859安打)  141二塁打 11三塁打 123本塁打 487打点 502得点 140盗塁(ー) 

295三振 345四球 75死球 8犠打 3犠飛※ 64併殺※ 出塁率.361 長打率.446 OPS.807

 

【キャリアハイ】1950年*2

130試合 .319(552打数176安打)  23二塁打 3三塁打 39本塁打 127打点 121得点 34盗塁(.810) 

48三振 40四球 7死球 出塁率.372 長打率.583 OPS.956

 

○「※」は記録がない年があるため本当ならもう少しある

○通算盗塁成功率は盗塁死が記録されてない年もあり、不明。 

 

「初代・神主打法」「初物キラー」岩本義行です。

旧制中学・大学時代と大物スラッガーとして名を馳せていたものの、プロ野球創設期の選手争奪戦に巻き込まれないようにするためか野球部のない大同電力*3に就職。しかし翌年にはプロとは違うアマチュア最強のチーム東京倶楽部に1年ほど在籍。

1938年に発足した南海軍の創設に参加した。背番号は1であり南海やそれを引くソフトバンクの初代背番号1である。このとき既に26歳。

しかし時は太平洋戦争の直前であり、その煽りを受けて応召。プロ入り間もなく2年を棒に振ることになった。復員した1940年から1942年は南海でプレイ。スラッガーとして活躍し、1942年には打率・本塁打・打点全てで2位。同年の7月11日には1試合3本塁打プロ野球記録を樹立。これは戦前としては唯一の記録である。しかし再び召集を受けたためこの年をもって退団。戦後はアマチュア野球の全広島や白石勝巳が創部・監督を務めた植良組に後任として選手権監督として在籍。その後解散するも選手に退職金として渡すための金を工面するために借金。その清算のために大陽ロビンスに入団し、37歳でプロ野球に復帰。

1950年には監督不在のままキャンプに突入するなどトラブルがあったものの、シーズンを通して大活躍。開幕第2戦でセリーグ初の本塁打を満塁で放ち*4、3番の小鶴と5番の大岡に挟まれる形で後に「水爆打線」と呼ばれる超強力打線の4番として活躍。別当薫とともに史上初のトリプルスリーを達成。(.319 39本 34盗塁)初のセリーグ覇者に大きく貢献した。

日本シリーズでも3本塁打を放ち、満塁で敬遠されるなど活躍するものの毎日に日本一を譲った。

翌年の1951年も活躍。8月1日には4本塁打1二塁打を放ち史上初の1試合4本塁打、1試合18塁打の大記録を達成。無論現在もプロ野球記録である。

その他4月22日から6月6日まで27試合連続安打を記録するなどシーズンを通して安定した活躍を見せたものの主要打撃タイトルには僅かに届かなかった。(打率は川上哲治に.026差 本塁打青田昇に1本差)

1952年には大洋ホエールズに移籍。翌年には古巣の松竹ロビンス大洋ホエールズが合併した。1953年にはシーズン24死球*5を受けるなどしたもののシーズンを通して出場し続けた。

成績も徐々に衰えたためか1954年に引退し、質素な生活をしていたものの古巣の監督であった小西得郎がその生活を見かねて水沢駒形野球倶楽部に所属させた。その後も都市対抗野球で活躍。その噂を聞きつけてか1956年に東映フライヤーズの選手兼監督としてプロ野球に復帰。この年ですでに44歳であり最後の明治生まれの選手でもあった。

1957年の8月18日に本塁打を放ち、45歳5ヶ月の史上最年長本塁打記録を樹立。これは現在も破られていない。しかし流石に衰えは隠しきれずにこの都市をもって現役を本当に引退。1960年まで監督を務め、毒島章一土橋正幸、そして後のNPB唯一の3000安打達成者となる張本勲を抜擢するなど監督としても辣腕を振るった。

その後1962年から1964年を近鉄バファローズのコーチ、1965年からは監督を務め、最下位ではあったものの鈴木啓示らを育てるなど育成に力を入れた。1981年には野球殿堂入りを果たした。

2008年9月26日に急性心不全のため死去。享年96歳。大往生であった。

 

査定について

キャリアハイである1950年~1951年を中心に査定。ちょっと混ざったりしてる部分が結構あります。

基礎能力

弾道は4に。長距離砲らしさが欲しかった。

ミートは特殊能力などを鑑みてB74。 

パワーは本塁打数からA85。少し高かったかもしれない。

走力は盗塁数などからA81

肩力は補殺リーグ1位になったりしていることからA82に。右翼手ということもある。

守備・捕球に関しては記述がなかったためそれっぽく仕上げた。

特殊能力

チャンスB:1950年は小鶴誠の161打点の後ろであるのにも関わらず127打点をたたき出していること、1951年はチーム内打点王

盗塁B:盗塁成功率より。

ケガしにくさA:戦争に行っても問題なく帰ってきた頑丈さとなにより高齢でありながら死球を数多く受けても当然のように試合に出場できる頑丈さ。

パワーヒッター本塁打数より。つけていいと判断。

プルヒッター:方向がわかるものは全てレフトスタンドに放りこんでおり、1試合4本塁打も全て左方向などから。

悪球打ち:敬遠球を打ったなどの逸話や1950年は四球が若干少ないため。

固め打ち:1試合3本塁打、4本塁打から。メッタ打ちはやりすぎなので自重した。

ダメ押し:メッタ打ちにしかなった補填。実際に4本塁打時はボコボコにしている。*6

 

余談

同じく初代トリプルスリーである別当薫との釣り合いを考えましたが、ラビットボール廃止の1951年の記録や年齢のことを鑑みて、岩本義行のほうに多少色をつけたところがあります。

また1951年では盗塁数が10で盗塁成功率も落ちていますが、おそらく小鶴が負傷したことなどもあって走りやすい環境でなくなったことも大きいと思います。(4位に転落したことも大きい)

 

 

 

画像ファイル

f:id:halucrowd:20190123230109p:plain

パワプロ2018で使用可能。

画像ファイルの使用方法についてはこちらを参照してください

 

 

 その他の選手はこちら

www.heroin-powerpro.com

*1:2年生のときに転校した

*2:全体の成績で見れば1951年も捨てがたいが、やはりトリプルスリーの年を見て欲しかった。

*3:昭和初期まで存在していた電力会社。発電所関西電力中部電力北陸電力に受け継がれた

*4:パ・リーグ初は戸倉勝城。二リーグ制初本塁打は30分差で戸倉に軍配が上がっている

*5:2007年にグレッグ・ラロッカが28死球で更新するまでプロ野球記録

*6:スコアは17-12だったものの9回裏に9点を入れられた状態での話なので完全に死体蹴り状態