松竹計画の続きです。
今回は木村勉。
ご尊顔。
では能力
木村 勉
1939~1958年
ポジション:外野手 投打:右投右打
経歴:旧制粉河中学→南海軍&グレートリング→唐崎クラウン→大陽ロビンス&松竹ロビンス→大洋ホエールズ→広島カープ→近鉄パールス
【通算記録】
1219試合 .264(4233打数1118安打) 122二塁打 39三塁打 9本塁打 332打点 511得点 171盗塁(.XXX)
202三振 342四球 9死球 88犠打 7犠飛※ 64併殺※ 出塁率.320 長打率.318 OPS.638
【1950年成績】
102試合 .292(360打数105安打) 6二塁打 3三塁打 3本塁打 37打点 63得点 14盗塁(.700)
10三振 29四球 1死球 2犠打 -犠飛 10併殺 出塁率.346 長打率.350 OPS.696
※は記録がない年があるため正確な数字ではない
通算盗塁成功率は盗塁死が記録されていない年があるため不明。
1939年に南海軍に投手として入団。しかし全く結果を出せず翌年に外野手に転向。試合の出場機会を増やし、翌1941年には捕手に転向してレギュラーを掴むものの応召でプロ野球界から離れることに。
1946年に南海軍の後継である近畿グレートリングにて復帰。しかし長打力のなさもあってか1年で自由契約となり、翌年に発足した国民リーグの唐崎クラウンに入団。活躍を果たすものの同年限りで国民リーグが解散したため翌1948年に大陽ロビンスに入団してNPBに復帰。
積極的な打撃で出場機会を増やして1949年にはレギュラーを獲得。
1950年には水爆打線の左翼手として前半は一番打者として出場。リードオフマンとして活躍していたが、金山次郎が1番打者を担って吉田和生の台頭もあってスタメンにも。とはいえ、コンタクト率が高いこともあってか進塁打も見込める俊足の木村と本塁打を見込める吉田との併用でセリーグ初優勝に貢献した。
翌年も3割近い打率を残したが、1952年に成績を落として翌年に広島に移籍したが成績を残せず、更に翌年に近鉄パールスに移籍。チーム方針もあってか盗塁を狙いまくってキャリアハイの38盗塁も達成。足を生かしたプレーで活躍していたが、年齢もあってか1958年限りで現役を引退。
通算本塁打は9本で4000打数以上の選手の中では赤星憲広選手に次いで2番目に少ない。(赤星選手は3本)
なお1956年9月2日にはNPB初の初回先頭打者ランニングホームランを記録した。
査定について
基礎能力
弾道は1。3本塁打を記録しているので困りましたが、1の方がらしい気がしたので。
ミートは弾道や特殊能力もあって高めに。
パワーは低めに。ただし本塁打をそれなりに打てるようにしたいのでめちゃくちゃ低くはしなかった。
走力は高く。盗塁企図数が少ないのでAに乗せるか迷いましたが、乗せました。
肩力は「強肩」と言われてたので若干高めに。とはいえ左翼手での起用だったので小鶴らよりは差をつけています。
守備もそれなりに守備範囲が良かったようなので高めに。
特殊能力
対左投手F: シュートに弱い=内角に弱い=左投手の内角を抉る球が苦手?という発想より。
盗塁E:全体的に成功率が低いのと盗塁企図数を少なくするため。
チャンスメーカー:リードオフマンとして活躍していたことから。
余談
著名人に木村勉さんが何人かいるので若干苦労しかけました。天下一品のしゃちょさんも同姓同名らしいです。
画像ファイル
パワプロ2018で使用可能。
画像ファイルの使用方法についてはこちらを参照してください。
その他の選手はこちら