パワプロのこととかを書くブログ

タイトルどおりです。パワプロのことを書くだけです。

【OB・パワプロ2018】古川 清蔵(外野手)【パワナンバー・画像ファイル】

またリクエスト案件です。

 

f:id:halucrowd:20190220165718j:plain

ご尊顔

では能力

f:id:halucrowd:20190220170448j:plain

f:id:halucrowd:20190220170450j:plain

古川 清蔵

1941~1959年

ポジション:外野手 (捕手) 投打:右投右打

経歴:旧制鹿児島商業学校→八幡製鐵名古屋軍&中部日本軍&中部日本ドラゴンズ&中日ドラゴンズ→阪急ブレーブス

 

通算記録

1698試合 .248(5715打数1419安打)  251二塁打 55三塁打 97本塁打 617打点 796得点 370盗塁(.705) 

652三振 582四球 34死球 95犠打 12犠飛※ 56併殺※ 出塁率.321 長打率.362 OPS.684

 

【キャリアハイ】1949年

107試合 .291(416打数121安打)  25二塁打 3三塁打 11本塁打 63打点 72得点 25盗塁(.735) 

38三振 43四球 2死球 1犠打 -犠飛 -併殺 出塁率.360 長打率.445 OPS.805

 

通算記録犠飛および併殺は記録されていない年があるため正確な数字ではない。

 

 

黎明期の中日、阪急を渡り歩いた古川清蔵選手です。

1941年、名古屋軍に入団。入団初期は成績を残せなかったものの2年目の1942年には選手不足もあり、捕手として年間を通して出場。8本塁打本塁打王を獲得し、打率もリーグ打率を超えるほどと活躍を見せた。同年、西沢道夫とバッテリーを組んでノーヒットノーランを演出した。1944年に応召。

戦後すぐに行われた東西対抗戦に出場したのち、中部日本に復帰。2年プレイした後、球団の内紛による影響もあり、阪急ブレーブスへ移籍。

タイトルを獲るような大活躍はしなかったものの中翼手として足を生かした俊足巧打堅守のプレイで安定した活躍を見せ、1959年まで現役を続けた。

1950年に53盗塁、1953年には南海ホークス戦で延長での参考記録でありながらも大下弘に並ぶ1試合7安打も記録した。

引退後は義父の縁から競馬評論家に転身。予想コラムを書くなどして活躍していた。

昨年の10月17日、老衰のため死去、享年96歳。大往生であった。

また、古川清蔵選手が亡くなったことで上述の東西対抗戦に出場した選手が全員鬼籍に入ったこととなった。同時に戦前のプロ野球界を知る選手も鬼籍に入ったこととなった。

 

査定について

キャリアハイである1949~1950年を中心に査定。

捕手適正はつけたところで幸せになる人がまずいないと判断してつけませんでした。

基礎能力

打撃能力については後述。

走力は盗塁数などから高めに。中翼手を守っていたこともある。

肩力は外野手としてそれなりに。

守備は多くない試合数でありながら300刺殺以上を多く記録しており、守備の名手であったことからかなり高く見積もった。

捕球も同様の理由からそこそこ高めに。

特殊能力

固め打ち:上述の1試合7安打より。

流し打ち:下記の理由より三塁打などが多くなるよう。

打撃能力について

成績だけ見れば超打低時代の黎明期に8本塁打本塁打王を獲得していることから弾道3やパワーをC以上にするのが当然な気もしますが、俊足であったことやラビット時代に20本塁打以上を記録していないことからこの本塁打の多くがランニング本塁打ではないかと推測。

当時は大下弘によって柵越えホームランが流行りだしたころであり、本塁打王の内容の多くが柵越えであれば、ラビットボール時代に本塁打を狙うと思いますが、全盛期を過ぎたわけでもないのに本塁打がそこまで多くないというのが大きな理由です。本塁打を十分打てるなら20本近く打ってるはずなので。

古川選手はそこそこ三塁打があり、俊足で有名な中翼手であったことからこの方が古川選手らしいと判断。よってこの打撃能力になっています。

 

 

 

画像ファイル

f:id:halucrowd:20190220170249p:plain

パワプロ2018で使用可能。

画像ファイルの使用方法についてはこちらを参照してください

 

 

 その他の選手はこちら

www.heroin-powerpro.com