歴代ベストナインの続きです。
今回は川崎徳次。
ご尊顔
では能力。
川崎 徳次
1940~1957年
ポジション:投手 投打:右投右打
経歴:旧制龍谷中学→久留米商業学校→撫順炭鉱→南海軍→東京巨人軍&読売ジャイアンツ→西鉄クリッパース&西鉄ライオンズ
【通算記録】
505登板(内303先発) 2870回1/3 2.53 勝率.547 188勝156敗
完投172 完封49 奪三振1148(率3.60) 四球980 死球42 四死球率3.20 暴投6 被本塁打120(率0.376) 被安打2352 失点1005 自責点805 WHIP1.16
【キャリアハイ】1953年
47登板(内23先発) 294回1/3 1.98 勝率.615 24勝15敗
完投18 完封5 奪三振110(率3.36) 四球78 死球3 四死球率2.48 暴投0 被本塁打9(率0.275) 被安打238 失点86 自責点65 WHIP1.07
社会人野球から1940年途中で南海軍に入団。同年は成績を挙げられなかったものの翌1941年と1942年は200回以上投げて南海の主力選手として活躍。しかし応召により戦前のシーズンを棒に振ることに。
1946年に中島治康の勧誘を受ける形で読売ジャイアンツに入団。同年は1試合の出場に留まった。翌年にフォーム改善に成功し、打たせて取るピッチングで打者を翻弄し勝ちを重ね、1948年には最多勝利のタイトルを獲得した。翌1949年はラビットボールの影響もあって成績を落とすものの主力選手として活躍、巨人の戦後初優勝に大きく貢献した。
1950年のプロ野球再編に際して郷土である福岡に創設された西鉄クリッパースに移籍。特に巨人側との確執なくして行われたものであった。しかし、シーズンオフに十分なトレーニングを行えなかったこともあり肘を故障、試合には出場したものの決め球であるシュートが上手く使えなくなったために成績を落とした。
肘の調子が回復してきた1953年にはナックルボールを修得したことで緩急が生まれ、更に打者を翻弄。二度目の最多勝利と初の最優秀防御率を獲得する大活躍を見せた。
1956年から監督である三原脩が若手中心の起用をしたことにより登板機会が大きく減り、翌1957年をもって引退。
引退後は投手コーチなどを務め、三原監督を支えた。1960年からは西鉄の監督を務めて2年連続Aクラスに導くも自身の球団批判もあいまって解任。翌年から球団常務を務めることに。1967年には阪神タイガースの一軍投手コーチを務めて江夏豊を育てるなどした。
その後は東京でうどん屋を経営したり故郷で喫茶店を営んでいた。
2006年4月25日胆管癌で死去。84歳没
査定について
1953年を中心に査定しています。
基礎能力
球速は快速球だとのことでこのあたりに。
スタミナは完投もそれなりにしているので高めに。
変化球
おさーるDATA BOXさんより二種類のシュート、カーブ、シンカー、ナックルを確認。
シュートは横に曲がるものと沈むものがあるので沈むものはシンカーで。ナックルは珍しいので採用。で3球種。
シュートの記述が多いのと沈むシュートで打ち取っていたことからシンカーを5。総変化は11。
特殊能力
対ピンチB:完封数などを考慮。
打たれ強さA:1試合8被本塁打完投勝利などのエピソードを踏まえて。
ケガしにくさB:ケガや病気などがあるもののそれでもかなりのイニングを食っていっているので。
キレ○:シュートにキレがあったとのことから。
緩急○:ナックルとの緩急要素。
尻上がり:完封数、完投数を考慮。
軽い球:本塁打を打たれたエピソードの多さから。恐らく軽かったのだと思われる。
画像ファイル
パワプロ2018で使用可能。
画像ファイルの使用方法についてはこちらを参照してください。
その他の選手についてはこちらから!