久々に歴代ベストナインの公開です。
今回から2リーグ制時代に突入します。今回は荒川昇治。
【追記】2020/01/18に新しいものに差し替えました。
ご尊顔
では能力
荒川 昇治
1947~1955年
ポジション:捕手 二塁 三塁 投打:右投右打
経歴:八幡商業学校→昭和製鋼→太陽ロビンス&大陽ロビンス*1&松竹ロビンス→大洋ホエールズ&大洋松竹ホエールズ→毎日オリオンズ
【通算記録】
841試合 .251(2580打数647安打) 69二塁打 34三塁打 14本塁打 241打点 345得点 122盗塁(.735)
209三振 366四球 9死球 35犠打 2犠飛※ 51併殺※ 出塁率.346 長打率.320 OPS.666
【キャリアハイ】1950年
132試合 .268(473打数127安打) 13二塁打 12三塁打 3本塁打 51打点 88得点 25盗塁(.758)
35三振 77四球 2死球 2犠打 15併殺 出塁率.373 長打率.366 OPS.739
※太字はリーグ1位の記録 赤太字は歴代1位 犠飛、併殺は記録がない年があるため正確な数字ではない。
捕手としてのシーズン最多盗塁記録を保持している荒川昇治選手です。
1947年にノンプロの昭和製鋼を経て太陽ロビンスへ入団。当時は二塁手としての出場が主であり、翌年にはサヨナラホームスチールを決めるなど俊足を生かしたプレーが特徴。
2リーグ制に移行した1950年には水爆打線*2の6,7番を担い、正捕手として活躍。投手陣を引っ張り優勝へと導いた。また、この年にはベストナイン、翌年には第一回オールスターゲームに捕手として選出された。
1954年まで松竹ロビンスの後身である大洋ホエールズに所属していたが、翌1955年に毎日オリオンズに移籍。同年限りで引退をした。
査定について
キャリアハイである1950年~1951年を中心に査定。
基礎能力
弾道は本塁打数などから2。
ミート・パワーは打率や本塁打数からおおよそ算出。ラビット時代でこの成績なのでパワーはもう少しなくても良かったかもしれない。
走力はA87。12三塁打と多いが二桁が1950年のみで他は5,6本くらいであり、場合によっては1本の年もあるので相手の守備の稚拙さなどの要因が大きいと判断しこの程度に抑えた。
肩力は記述がないため補殺などの記録から類推。土井垣武との比較で彼よりも低めに設定した。
守備はそれなりに。二塁手を務めていたことなどからも悪くはなかったと判断。
捕球は低めに。当時のボール事情を考えるとこのあたりに落ち着いた。
特殊能力
キャッチャーC:リーグ優勝チームの正捕手の箔。ではあるが、チーム防御率も2位と非常に良い。ただし水爆打線で他の防御率を破壊していたことを考慮し、Cに抑えた。
盗塁B:盗塁成功率.758より。走力との兼ね合いからCにすべきか迷ったもののこの方がいいだろうという判断。
走塁A:12三塁打。上述のように相手の守備の稚拙さもあるだろうがやはりこの記録にはAをつけるべきと判断。水爆打線のこともあるが88得点も特筆に価する。
送球E:三塁手時代の守備率がかなり悪いことから。当時の環境を鑑みても低い。
内野安打○:単打の多さから。また俊足選手としての特徴をつけるため
かく乱:捕手としてもこの盗塁記録は異様であるため。
併殺:この足を持っているのにも関わらず二塁打が非常に少ない。ということはゴロ量産機だったのを足でカバーしていたのではないかと判断。実際に併殺もそれなりに多い。
選球眼:当時の平均と比べると四球率が高く三振率が低い。それなりに球を見れる選手だったと判断。
【追記】新しいものに差し替えました。以下差し替え理由
・かく乱削除:盗塁企図数がそこまで多くないため。
・チャンスC、ハイボールヒッター付与:選手名鑑より「ピンチに強い打撃」「高めに強い」
・流し打ち:野球雲さんより「右打ちで困らせた」とのことから。
・送球D:捕手としての守備率がそこまで悪くないことから。
雑感
2ヵ月半ぶりくらいにOB選手の公開をしました。査定の感覚が完全に鈍っているので後から見直すとかなり酷い出来な気がします。が、僕の最大限です。
少なくとも久しぶりにやるのに査定する選手ではない。メチャクチャ情報が少なく、記録面しかない上に足のことしか書いていない。NPBがもう少し細かいデータを出してくれればかなり楽になるので早く頼みます…。
画像ファイル
パワプロ2018で使用可能。
画像ファイルの使用方法についてはこちらを参照してください。
その他の選手はこちら